(「一人旅滞在記」は、左のカテゴリーから御覧下さい)
Bonjour & Aloha ♪
今年のお雛様ケーキは、新聞の折り込みチラシを見て
西武デパート「銀のぶどう」に決めました
3月1日(火)池袋で、色々な用事を済ませたら午後4時頃になってしまい
西武のB1をウロウロ
目指す「お雛様ケーキ」が見当たらず・・・?
(お馬鹿な私はケーキしか見ていない★)
再び、店名を見ながら確認・・・?
「銀のぶどう」へ行っても??? お雛様ケーキが無いのです
可愛い店員さんに尋ねると、ニコニコ笑顔で
「午前中で、売れ切れてしまいました」と嬉しそう。
え~!★また明日?
午前中に来なくてはいけないのぉ~? 大変!大変!★と、心の中で叫ぶ
「ご予約が出来ます」と、言われて一安心
3月2日(水) 予約までして迎え入れました、可愛い「お雛様ケーキ」です。
これからは「お雛様ケーキ」まで「クリスマスケーキ」と同様、予約が必要になるのでしょうか?
「お雛様ケーキ」だけでは物足りないので「フルーツの予備軍」を・・・☆
そんな事を考え、「新宿高野フルーツ」の列にも並び、ルン♪ルン♪気分で帰って来ました。
☆
ところが・・・失敗!失敗!!
何だか お雛様ケーキが果物怪獣に襲われているみたいになってしまいました★
忙しくて、今年は大失敗!
でも、イチゴ、凄~く!! 美味しかったです。
こちら↑も「新宿高野フルーツ」
イチゴはもちろん、さくらゼリーも美味しかったです。
やっぱり、和菓子も食べなくては。
(昨年の12月から、毎月イベント続き・冬~春にかけて・太る★太る~★)
↑本店・島根県 松江市の「風流堂」
毎週木曜日、午前中は母の介護サービス、午後には訪問医、それぞれ若い方達が訪れます。
ここの介護サービスの女性スタッフ
皆さん可愛い美人さん揃いで、いつも母は楽しみにしています。
男性スタッフの中には、イギリス人と日本人のハーフの青年も居て
性格がウェンツ君ぽい感じ。
3月3日(木)に訪れました皆様には↑こちらの紅白・さくらまつりバージョン(?)
銘菓「朝汐」を、お土産にプレゼントしました☆
こちら↑も「風流堂」・・・「和三宝糖」
今年、ケーキでは大失敗
そんな訳で、結局、我が家の主役になった「お雛様」は、お雛様ケーキでは無く
美しい色彩に心を奪われてしまいました、こちら↑
「和三宝糖」の小さな「箱入り雛」になりました。
食べるのが、とても もったいない気がします。
閉まって置いて、時々、そぉ~っと 蓋を開けて・・・
いつまでも、いつまでも 見ていたい・・・
Merci & Mahalo ♪ hanasaki 山口貴先生。
中学生時代
私の音楽担当教師が、その世界では有名な、指揮者の山口貴先生でした。
先生は、ちょっと芸術家的に変わっていて
生徒の間では、とても人気がありました。
校内の水道で、バケツを使って髪を洗っていたり
(頭を冷やしていたのかも知れません)・・・
ある日、私が美術室で、一番早く一人で席に付いていると
トコトコと山口先生が入って来た。
美術教材室を覗いて・・・仲の良い美術教師の黒田先生が不在・・・?
前列でポツンと一人で居る私の前へ来ると
机の上に置いた私の彫刻作品を手に取り、ジ~っと見つめ
「これ、君が彫ったの?上手だね!」と、クールに一言
そして、トコトコと出て行った・・・?
それまで、誰からも1回も褒められた事がないのに・・・ ? ☆
音楽の時間でも、愛のムチがあったり、枠にはまらない授業
音楽も芸術、生き方そのもの・・・?
音楽記号・意味の通り、心を入れてリコーダーを吹いたら
それが伝わり、成績が上がった。
芸術は、一生懸命表現すると伝わる(?)・・・忘れられない思い出です。
この時代、私達の先生方にはユーモァが有り、心が伝わる 愛のムチが有り
それが私達の心も育ててくれた。
☆
バイト先で、偶然 山口先生の合唱団に入っている方と一緒になり
その事を話していたら羨ましがられ・・・内心、私も彼女が羨ましかった。
現在、検索しても・・・?
捜されている方の方が多いのかも知れません。
山口貴先生、現在いかが お過ごしでしょうか?
先生の演奏会に行きたかったです。
過去、旅 続きで同窓会にも行けず、とても後悔しています。
先生の芸術家的生活の中に、ほんの少しだけ
授業と言いましても、御一緒の時が過ごせました事は、とても嬉しい事でした。
山口貴先生、ありがとうございました
(後日、2005年の記事を発見、70才になられました、との事♪)