★ハワイ・ワイキキ水族館までの道草 ♪
前々項「HAWAIIワイキキ1人旅滞在記」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
人が多いワイキキビーチ沿いの大通りを避け
ホテルの裏通り口から出て
裏通りを歩いて「ワイキキ水族館」へ向かう事にしました。
ダイヤモンドヘッド
先ずは、カピオラ二公園へ向かって歩く、歩く♪
前々項「HAWAIIワイキキ1人旅滞在記」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
人が多いワイキキビーチ沿いの大通りを避け
ホテルの裏通り口から出て
裏通りを歩いて「ワイキキ水族館」へ向かう事にしました。
ダイヤモンドヘッド
先ずは、カピオラ二公園へ向かって歩く、歩く♪
「ホノルル1人旅滞在記」の続きは、次項になります。
Bonjour & Aloha ♪
昨日は消費税10%になる前日。
ビックカメラにプリント類の仕上がりがあるので
のんびり、している場合では無く
ビックカメラ、他の用事も済ませ
ついでに、以前から気になっていた「トルコライス」も、と
久々に1人ランチ ♪
「ミックスフライのトルコライス」
スパゲティ、ピラフ、クリームコロッケ、エビフライ、サラダ
マッシュポテトの様な、不自然なピラフ・・・?
・・・
運ぶ時に崩れない様に、エビフライを固定納得
「この位なら家でも作れる!」・・・だなんて思いましたが
揚げたての、熱っつ熱っつの美味しいコロッケとフライ♪
これは無理
思っていた以上に、お腹がいっぱい
可愛いウェイトレスさん
「他のプレートは、もっとボリュームがありますよ~」
次回、挑戦 !
外食も、今日から10%
☆
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
「ホノルル1人旅滞在記」の続きは、次の次になります。
この度、台風15号の被害に遭われました皆様へ
お見舞い申し上げます
Bonjour & Aloha
近隣のストア内に「千葉県八街近郊野菜」のコーナーが在ります。
台風直後、コーナー台はガラ~ンと寂しい状態
その時
ポツ~ンと1袋だけ残っていた
シッカリとした「土ゴボウ」を購入。
大量生産ではない様な?・・・美味しさ! ♪
昨日、久しぶりにストアへ
「八街で野菜が出荷されました・・・」と、ニュースで耳にしたとおり
コーナーの台には、八街の野菜が並んでいました♪
☆
自宅に戻り
「トマトを食べよう♪」と
その前に復活の記念撮影。
トマトを食べていて・・・?
「そう言えば他にも・・・」
第2のエコバックの事をスッカリ忘れていました
前項「ワイキキトロリーに乗って・・・」①からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
ワイキキトロリーに乗って「ホノルル美術館」へ行き
そして
このトロリーの折り返し地点は「ビショップ・ミュージアム」でした。
ビショップ・ミュージアムを出発すると
12年前と変わらない
木製の電信柱のある道にでました。
何処か素朴で懐かしい・・・風景
前項「ハワイ州会議事堂、周辺散策」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
「ハワイ州会議事堂」前からワイキキトロリーに乗り込み・・・出発
この時間帯になるとトロリーも空いていました。
「アロハタワー」
このコースでは・・・? スルー?
ワイキキトロリーのコースは
その時期等によって巡回コースが変更される様です。
ワイキキトロリーは昔と変わらず
風を切って ビュン! ビュン!♪ 走ります
前項「ホノルル美術館、鑑賞散策♪」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
ハワイ魂の絵画を観たい、と思って「ホノルル美術館」へ行き
結局、ハワイアン・アートのギャラリーへ行かず終了、失敗 !・・・
「ホノルル美術館」を出発してから
現地の人からチラシを受け取ったりしながら「ハワイ州会議事堂」へ
広々とした道路
青空も広がり
公園の中から高いビルが、ピョコ・ピョコっと・・・
これが
都会としての理想的な風景 ・・・?
☆
どうせなら
低い建物は無くして緑地に
建物の大きさに対しての緑地の広さ、等も法に定められれば
理想的環境な都市に・・・?
前項「ホノルル1人旅滞在、鑑賞散策♪」⑨からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
自由きままな、個人1人旅
1日の行動を時間ごとに決めて、歩き廻ります。
計画を立てて
それが予定通りに進む事は・・・?
美術館の1階の鑑賞を殆ど終了
もう、美術館を出て、次へと向かう時間になりました。
ハワイの絵画、美術品は?
前項「ホノルル美術館、鑑賞散策♪」⑧からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
何処かで見た事のある絵です・・・?
中学校時、美術の教科書 ?
右側の解説表記を見ましたら・・・日本語
「 ゴーギャン 」
前項「ホノルル美術館、鑑賞散策♪」⑦からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
☆
前項「ホノルル美術館、鑑賞散策♪」⑥からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
現在、日本語で表記もありますが
将来、ここに中国語も?
そして
古代中国美術品の贈答が揃えば、展示室も増設・・・?
しかし
アメリカ領なので・・・と、色々馬鹿な事を思ったり