★OPツアーの集合場所・カテドラル大通りへ行く♪
Bonjour & Aloha ♪ ・・・! Hola !
「AC・ディプロマティック・ホテル」からの続きです。
☆
初めてのバルセロナ
フランスのオープンツアーと同じ様に、観光循環バスがありますが
それだけを利用ればいいわけでは無く・・・
しかし、
観光循環バスのイヤーホーンで
街の各ポイントにて、説明が日本語で聞く事が出来ます。
建築物等、ある程度、プロから専門知識の解説を聞く事も必要だと思います。
出発1か月前から、日本に居る時にネットで「バルセロナOPツアー」を探した。
フランスでお世話になるのが「ミキ・トラベル= みゅう」
HP→ http://www.myushop.net/ と「マイ・バス」
やはり、この2社を頼りにする事に決めました。
1人旅なので、予約をしてもなかなか催行が決定せず
出発前1週間を切って現地へ電話を入れたら
やっと今回「みゅう」のOPツアーが3件催行決定☆
そして、「マイ・バス」のOP1件も催行が決定
安心して日本を出発する事が出来ました。
☆
今日は「みゅう」のOPツアーを午前と午後、2件に予約
先は「バルセロナ半日観光」に参加します♪
( ↑ 宿泊している ディプロマティック・ホテル、この通りはグラシア通りと並行 )
2013年8月現在、ルネッサンス・ホテル
OPツアーの集合場所は、カテドラル大通りに面している
「皮革専門店・KASTORIA」の前です。
カテドラル大通りまで、地図上では約1キロです(15分感覚)
集合時間は午前9時45分。
初めてなので1時間前にホテルを出発 !
ホテル前の通りを真っ直ぐ歩いて行けば「カテドラル大通り」に出るはず。
バルセロナの情報で、何処を見ても
現地係員の口からも「危ない!」と、言う内容の事ばかりです。
内心「危ない、危ない」と、辺りの人を気にしながら早足で歩く・・・?
でも、あまり人が歩いていない。
歩いているのは、通学の親子・・・
地下鉄の駅近くでは、通勤で早足で通り過ぎる人々。
左側に入る道の先に「カタルーニャ音楽堂」が見えました♪
真っ直ぐ、真っ直ぐ歩いたら「広場」「カテドラル大通り」らしき所に出ました
左側を見ると、ガイドブックに出ていた「市場」のカラフルな屋根♪
真っ直ぐ横断歩道を歩いて行くと集合場所のお店「KASTORIA」に突き当ります
まだ集合時間には早いので
右に曲がって 「ピカソの壁画」 を観に行く事にしました。
お天気は曇り
日本で出発前日に調べた時は「曇り・雨」となっていたので心配★ 傘持参。
「カテドラル」は工事中みたいです
ガイドブックでは、ここが「危ない区域」になっています★?
まだ早いので観光客もいません・・・ とても静か ♪
「ホテル・コロン」
なかなかクラシックでいいですね? ♪
室内もクラシック調でしょうか?
ありました♪ 「ピカソの壁画」です。
たばこ屋さん、朝早くから開いているお店は、観光客にとっても大変助かります
早朝からやっているレストラン・・・ お味は?
集合時間、30分前
集合場所へ・・・
「カテドラル」の近くに学校が有るのでしょうか?
子供達が一定の方向へ歩いて行きます。
右側の建物に沿って歩いて行くと「KASTORIA」
その手前の歩道に ・・・
フランスにも有りました「貸自転車・駐輪所」
人が並ぶ程、利用者が多い。
バイクは沢山駐輪していますが、自転車の駐輪は見かけません。
「KASTORIA」前の角から、ホテルから歩いて来た通りを見る
青空が見えてきました・・・ ♪
「KASTORIA」のガラスに
「みゅう の集合場所」案内ステッカーが貼られていました。
暗いウィンドウの中を覗いて見ると
欲しい物が1つ・・・今回は見送り。
☆
集合15分前
1人で立っていると、日本人の家族の方達が近付いて来ました。
お母さんが私の顔を見て「あ! 昨日の~・・・」と言いかけ
初めて会った方なので「え!? 」と、驚くと・・・
「あ、違った~」 っと、お母さん。
その言葉に私も反応して、笑顔で (違います、違います)の様に、小さく手を振ると
20代位の兄妹2人が「ク・ク・ク・ク・ク」と笑った♪
何となく、お互い共通点がある様な御家族と私・・・?
能天気そう ★ (笑)
御家族の皆さんは「まだ早い」と言って何処かへ消えて行ってしまい
また、私は1人になってしまいました。
☆
あと15分ある
お天気が良くなったので、もう1度「ピカソの壁画」の所へ行く事にしました。
う~ん、小型デジカメ君はこれが限度かな?・・・と、何かを諦める・・・★
あ! ワンちゃん♪
ワンちゃんの 直ぐ近くに、小鳥の「シジュウカラ」が飛んで来た・・・
よし! シジュウカラが逃げないうちに
デジカメ君も一応ズームが出来るから♪・・・パチリ★
バルセロナの「シジュウカラ」♪ ・?・
全然、動かない「おかしい」と、思ったけれど時間が来たので
急いで集合場所まで戻った。
(帰国後よく見たら、ただの鳩の羽でした★笑
でも、本当にシジュウカラみたいでしょう?)
「KASTORIA」前には
ほんの少し前に会った御家族と、他にも何人か、そしてガイドさん。
名前を言って挨拶をして
そして「あの~、近くに電池を売っているお店は有りませんか?♪」と尋ねた。
「有りますよ~、あちらのお店とか~、まだ時間がありますから
どうぞ買って来て下さい♪」と、自然な日本語
ガイドさんは、スペイン紳士的な方でした。
直ぐに、横断歩道を渡った所に在る、 露店のお店に行きました。
「オラ~! ♪」と挨拶をして
「バッテリーはありますか?」(単純英語)とカメラ内の電池を見せた・・・
男性の店員さん「え?★」と、おかしな顔をして
奥から単3電池が入った箱を持って来て
積み重なった雑誌の上に・ポイ・と置いた。
「いくらですか?」(単純英語)と、尋ねると
「3ユーロ」と返ってきた。
私は2パックを手に取り、10ユーロを渡した。
(パナソニック単3電池・4本入り・1P=3ユーロ)
店員さんは、まだ、おかしな顔をしたまま2ユーロ2枚のお釣をくれた。
私のスペイン語と英語のちゃんぽんが変だと思われるのかな?・・・★
とにかく「グラシャス♪」と、笑顔で応えて、集合場所へと走って戻った。
☆
良かった~!
よく団体ツアーで皆さんが「バッテリーが無くなった」とか
充電ができない事に困っているのを見ていました。
ちょっとした困った時の用意として、小型デジカメを購入した時に
充電の必要のない単3電池使用の物にしました。
ところが、本当に直ぐ電池切れになります★
今回の旅は、電池交換に振り回される事となりました。
☆
「バルセロナ・一人旅・滞在記」・・・つづく
Merci & Mahalo ♪ ・・・Gracias ♪ hanasaki