★ニューヨーク「アメリカ自然史博物館」へ行く ♪ ⑥/6
Bonjour & Aloha ♪
前項 「アメリカ自然史博物館」⑤からの続きです。
☆
4階から階段で下りながら、各階を速足で歩き廻り・・・
1階の迷路(?) の最終地点へと辿り着きました。
ここは・・・?
ここは、未知なる「宇宙」・・・?
「惑星地球館」でした。
中央の大きい球体の中に「スペース・シアター」があるのでしょうか?
いったい何が上映されているのか、とても気になります。
各OPのシアター、英語での詳細が解らなくても、映像だけでも楽しめます! ♪ ☆
館内は暖かかったので 「外は晴れているのでは?」 と、思っていました。
外は雪、とても寒そう・・・
リスを発見! ♪
解説パネルばかり・・・人の姿はチラホラ。
案内図では ↑ 「駐車場」
何故か、こちら方向から歌声が聞こえてきます・・・?
クリスマス・シーズン
の旅は、何となく、得した気分になります
♪
右側にエレベーター・・・エレベーターは、アチラコチラ、沢山あります。
途中、自分が何階に居るのか?も 分らなくなったり ・・・
案内図を、改めて見て・・・博物館の広さにびっくり!★です。
各階に、お土産スペースも沢山!
沢山あり過ぎて、何も買う事が出来ませんでした。
私は、何処に居ても、自然的に、午後3時半になったら、帰宅準備を始めます。
あぁあ~★ 結局、今日1日「自然史博物館」だけ・・・?
「冬の旅」は、陽が短い分・・・損?
今回は「クリスマス・シーズン」の街を楽しむ!☆
「自然史博物館」の前に居る 「恐竜」も、クリスマスの時だけ♪
冬は、何処も天候が悪くて、写真も曇り状態で・・・駄目★
そんな事を思いながら、正面玄関で写真を撮っていた。
1羽の、何処にでも居るスズメちゃん・・・パチリ★
何故か、私の所へ・・・?
餌がある訳でもないのに・・・どうして来るのか?・・・?
・・・「ぺンを持っていますか?」と、急にアメリカ人の青年から声をかけられた。
私は「Oh! 中1・教科書の基礎英文だわ」と、思いながら、バックから
ボールペンを出し、青年に手渡した。
青年は書き終わり、無表情で「ありがとう」と言い
私も無表情で「どういたしまして」と返した。
一人旅をしていると、日常的な自分のままで、自然と、その国の人々の中にまで
溶け込んでしまう様な・・・?
単純英語の会話だけなら、偽装アメリカ人に なり切れる♪・・・?
スズメは人を怖がらず 「ジ~」っと、近くで青年と私のやりとりを見物していた。
再び、モデルのスズメちゃんを、パチリ★
頭を動かしながら「キョロキョロ」、私の方を見ている。
カメラを近付けても・・・私に興味深々?
・・・?
・・・!★「私に」では無く
カメラのピント音「ピピ」の「鳴き声」に興味があったみたいです。(笑)
小鳥は、本当に可愛いです。
随分昔、私が我武者羅に仕事をしていた頃、急に飛行機に乗りたくなり
1人、三宅島まで日帰りで、飛んで行った事がありました。
観光シーズンでは無かったので、観光客も、現地の人々の姿も見かけませんでした。
☆
レンタル自転車で走り廻る
小さな牧場に牛が居たり、とても のどかでした。
森林の奥に入り、誰も居ない所で小鳥の姿を感じ
鳥の鳴き声を真似て口笛を吹いてみた。
まるで、童話♪
小さい頃に観た、ディズニー映画の世界!☆
森で、白雪姫が歩きながら歌い
小鳥たちが白雪姫の手に留ったり、周りに次々と寄って来る♪
あの様な光景です☆
おかしな鳴き真似声に、興味を持った鳥達が次々、近寄って来たのです。
童話の世界だけの話、だと思っていました。
実際に有りえる事と分り、とても感激 !☆
☆
その後、鳥達の様子が面白くて
家の中に居ても、鳥の声が気になり
直ぐに外に出て、鳥のウォッチング・・・
海外へまでも行ってしまい
暫くの間、バード・ウォッチングにハマっていました。
「アメリカ自然史博物館」から外に出ると
運良く、すっかり雪がやんでいました。
帰りも、マンハッタンの地理を確認する為に、観光循環バスを利用。
「アメリカ自然博物館」
じっくり観るには、何日も、時間が掛かりそうです。
「映像」のある世界は、大好きです!♪
「アメリカ自然史博物館」へ行かれましたら
是非、各シアターへ、足をお運び下さい♪。
「ニューヨーク・一人旅滞在記」・・・つづく
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
「Bonjour & Aloha」を御覧頂きまして、ありがとうございます。
おばあちゃまが、近々退院いたします。
更新が、すご~く! 遅れまして申し訳ありません。★ 4月4日(土)