カテゴリ

« ★パリを感じたかったので、観ました。 | メイン | ★最近、お気に入りの海外ロケTV番組 »

2012年10月14日 (日)

★芸術の秋、バレエもいいですね♪

          (「一人旅滞在記」は、左のカテゴリーから御覧下さい。)

 Bonjour & Aloha ♪

以前から、渋谷Bunkamura ル・シネマ で上映されています「バレエに生きる~パリ・オペラ座のふたり~」を観に行かなければ、と思いつつ・・・風邪をひいて行く事が出来ませんでした。

水曜日に「新しい靴を買わなくちゃ」でパリの風景を感じ・・・~オペラ座のふたり~も、観る決心を !

直ぐ、ネットで最終上映日の座席予約をしました。(10月26日まで時間変更にて上映中)

IMG_5130-2

そして、最終上映日の金曜日(10/12) 渋谷Bunkamuraへ行って来ました。

       

◎以下の画像は、一般に配布されております広告等を、部分的にカットして使用させて頂いております。

IMG_0008-2

私はバレエのレッスンを受けた事はありません。

小学校5年生まで、板橋区常盤台(ときわだい)と言う町に住んでいました時、自宅の近くにバレエのレッスンスタジオが在りました。

当然、町内でレッスンに通っている子供達がいます。

そのスタジオの前を通ると、母が「バレエを習ってみる?」と質問してきましたが・・・幼い私は何時も「NO」。

小学校1年生、2年生の担任は女性教師で、時折、授業中にTVで教育番組を観るのですが・・・

それ以外に バレエ を観せられました・・・科目関係無く、給食時間であろうと。

「〇〇さんが出ています」と言われても・・・お化粧しているので、どの子が?

大人と違い、まだ幼い私達には殆ど興味が無く、ただ無言でジーっとTVに視線をやるだけでした。

IMG_0001-2

TVで、小学校1年生がバレエを披露するのですから、何才からレッスンを始めたのでしょう?

もし、母が「バレエを習ってみる?」と、質問せず、バレエのレッスンを始めさせられていましたら・・・?

自由人の私には、とても厳しい試練になり、小学生で挫折? でしょうか。(笑)

大人になっての バレエ は、美・・・芸術❤

IMG_0002-2

IMG_0009-2

IMG_0005-2

映画を観ていて、音楽だけの中にエディット・ピアフの歌声が流れ始めた。

・・・パリの風景をも自然に呼び起される。

あの時代に生き、生活をしていた芸術家の皆様の姿・・・楽しい時代・・・。

IMG_0009-3

古い映像の物もあり、画質が良くない場面も有りましたが、深みのある、とても素晴らしい美しさでした。

2012年10月12日(金) にて上映終了、かと思いましたら26日(金)まで時間変更で上映。

  Bunkamuraル・シネマ・・・ http://www.bunkamura.co.jp/cinema/

次に、面白そうな バレエ・ドキュメント映画は・・・↓ こちらです。

IMG_0010-2

現在では、色々な分野において、子供達のオーディション等へのチャレンジは当たり前になっている様ですが。

親御さんの協力がなければ、才能があっても埋もれてしまう。

運命的な恩師に出会うかも知れない・・・?

色々な環境の中から、諦めずチャレンジをしている子供達・・・?

IMG_0010-3

IMG_0011-2

10月も、もう半ば・・・12月なんて、直ぐ!

「夢と希望のロードショー」・・・待ち遠しいです!☆

IMG_0012-2

パリのオペラ座で、バレエを観たいと思っていますが、なかなか、まだ旅に出る事が出来ません。

オルセー美術館には、オペラ座の縮小模型が有ります。

舞台、建築等に興味がある方は、是非、行かれてみて下さい。

IMG_0013-2

IMG_0013-3

IMG_0016-2

こちらの映画も、12月のロードショーです。

IMG_0017-3

ヨーロッパの王・王妃は、常に民衆の事をも考えて生活をしなくてはいけない。

それを疎かにすると・・・★

IMG_0017-2

「マリー・アントワネットに別れをつげて」・・・こちらも見逃せない映画ですね?

あの素晴らしいベルサイユ宮殿・・・

FH000026_1-5

のんびり、1日中をかけても宮殿、↑ 広大な庭園を歩き廻りたいです。

IMG_0014-2

IMG_0015-2

パリの雑貨等の販売も有り・・・面白そうなので「収穫祭」にも、行きたいと思っております。♪

金曜日のランチはBunkamuraのロビーで・・・

IMG_5133-2

◎アイスチョコレート

IMG_5136-2

◎生ハムサラダ

フォーク1本では食べにくく・・・?

無理して懸命に頂きましたが・・・やはり、ナイフが必要! ★

Bunkamuraミュージアムが休館なので、人が殆ど居ません。 のんびり、食事が出来ました。

                    Merci & Mahalo ♪  hanasaki


           

フォトアルバム
旅の始まりは計画から♪