★映画・大統領の料理人①/2
(「一人旅滞在記」は、左のカテゴリーから御覧下さい)
Bonjour & Aloha ♪
暑い暑いと過ごしているうちに、やっと9月・・・?!
全然ブログを更新していませんでした。
上映されている映画は、毎週 観ていますが、戦いのシーンばかりだと・・・★
仲間の友情愛や家族愛・・・映画の中で学ぶ事の方が多い。
社会での理想的な人間関係・・・それを映画で学んだっていいと思う。
映画の後のエンディング・ロール(?) あれも無駄な時間では無いのです。
その映画で感じた事を・・・自分自身の生活と照し合せ・・・心を改める時間?
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆ 9月9日(月)
午前11時頃、横浜駅構内の お花屋さん近辺で友人と待ち合わせ。
109シネマズMM横浜で、フランス映画「大統領の料理人」を観ました。
2日前の7日、丁度良く、日テレのTV番組「世界一受けたい授業」でも
取り上げられ、こちらの映画の主人公であります女性シェフ御本人が
出演しまして、お料理の授業をしていました。
そのTV番組の授業の内容は、後程③で・・・。
どの様な女性のシェフなのでしょう? 大統領専属なのですから気になります♪
物語は、南極でのシェフ生活の風景から始まりました。
南極調査隊(?)の食事管理を任されている女性シェフです。
この映画の物語は、女性シェフが南極に来る前の お話でした。
食べる事、お料理をする事にも興味の無い方達にとっては、面白さが分らないと思います。
私にとって、お料理とは、生きた芸術の様な物?
この芸術にハマると大変! ・・・一番の欠点は太る事です。
映画の中で、大統領がパンの上に沢山のトリュフを乗せて食べるシーン。
食べたくなります。
一体、どの様な味なのか?
・・・
パリ・マドレーヌ教会近くのプチホテルに宿泊をした時がありました。
その時、隣にトリュフ専門店&レストランが在りました。
レストランでトリュフ料理を食べなくても、トリュフだけを購入してこの様にして頂いてもOKなのですね♪
こちらも↑、映画の中でシェフが作り方を話しながら お料理をしていました。
ボールが、形作りにも役立つとは・・・
主人公は、3年間、大統領専属のシェフを担当。
しかし、結局、大統領の為にだけに対しての「予算」としての、問題が・・・?
新鮮な食材を使った、味のある家庭料理を求めた大統領。
これ程贅沢な事は無いかも知れません・・・?
Bonjour & Mahalo ♪ hanasaki