★映画「思い出のマーニー」&ジャスミンティー
Bonjour & Aloha ♪ (「シチリア島」の続きは、次項に記載)
7月22日(火)
今日は109シネマズ湘南で「思い出のマーニー」を観ました。
「杏奈」は、私と共通する(重なる)部分があります。
子供の頃からの悩み・・・それが似ている。
私は子供の頃に父を亡くし、母が1人て兄2人と私を育ててくれました。
大きな存在の父が亡くなり、主婦だった母は一家の全てを1人で背負う事になってしまいました。
父親の関係で米国政府の社会福祉を利用する事となり
それは現代では存在しない
普通の家庭では体験出来ない事をも体験する事が出来た
とても恵まれた環境だったと思います。
母は、そのお蔭で安心して、立派な社会人として復活する事が出来ました。
☆
母の仕事は、大手電機メーカー企業の子会社(薬化学研究)で事務、雑務等から始まり
東京大学(薬化学)の聴講生となり、その結果、薬化学の仕事が主となりました。
母だけにしか造る事が出来ない薬品があったり(東大等からの依頼で造るそうです)
母が「虎の子」と言っていた大学ノートには、ビッシリ化学方程式ばかり書いてあるのです。
テープで継ぎ足して厚くなっていたり、そんな「虎の子」が遺品に3冊ありました。
☆
母は薬化学が面白くて面白くてしょうがなかった様です。
お天気の良い日、太陽の直射日光で化学反応をさせたり・・・
時には失敗をして発火したり、失明しそうになったりetc
緊急入院が絶えませんでした。
当時は東京大学系列での優良な治療が受けられました。
母の努力は、普通の人が真似のできるものでは無く、
普通の家庭の微笑ましい「おかあさん」とは違う存在でした。
私には とても厳しい母でした。
☆
私が生まれる以前に亡くなった横浜育ちのハーフの祖母。
(祖父は祖母の死後に再婚)
祖母が残した調理器具・・・
一体、何を作る物なのか?
時々それを手に持ち、眺めていました。
日本でもワッフルが流行り出し
ヨーロッパを歩くTV番組を観ていて
やっと「元祖ワッフル」を作る器具だと判りました。
そして、2014年12月オランダへ行き
オランダ・ワッフルの器具だとハッキリ判明致しました。
☆
父方の祖母の話は、私が高校を卒業した頃から聞き始めました。
私は、その祖母に似ているそうです。
それまで私自身8分の1が外国人だとは知りませんでした。
☆
小学校は越境入学の生徒が大部分でしたので、あまり気にしませんでしたが
話を始めると必ず「顔」の事から始まる。
自分の顔を他の人達と見比べながら暮らしてはいない。
顔のどこが皆と違うのか?
私には判らなかった。
中学に入学すると、クラスの中で普通に話をしてくれる女生徒は1人ぐらい。
部活に入っても無視される。
内心、小・中学生の頃は どん底、悩んでいました。
現代の様なイジメが無かっただけ良かったのかも知れません。
☆
「杏奈」が七夕で願った「普通の生活」・・・分かるのです。
私は、大人になり仕事には恵まれたけれど、普通の人間関係としての日常生活は・・・?
今未だに私は「日本を脱出したい」と思い、たった1人で「地球の旅」へと出る事を考えます。
1人旅に出る事が、1番!☆生きていて 気が楽になります。
日常生活を日本から地球規模に広げる事で気が楽になるのかも知れません。
先ずは、自分の幸せは、自身でつくるもの♪
小さな世界から、自身の心を広い世界へと切り開いてあげる事・・・?
☆
映画「思い出のマーニー」が「友情物語」と思いきや・・・?
のほほ~ん、と、観ていたのに
・・・涙がポロリ
映画「思い出のマーニー」の事を思い起こす度に
心の奥底から込み上げて来るものがあり、涙も溢れてしまいます。
☆
この作品の原作は読んで居ません。
原作はイギリス人の物語?
しかし、金髪のイギリス人マーニーと、黒髪で青い目の日本人の杏奈
決して不自然な物語ではありません。
私の長兄は眼の色が明るいグレー混じりです。
☆
劇場内を見渡すと、中学生ぐらいの男子が3人グループで観に来ていました。
彼らは、この映画の結末をどの様に感じたのでしょう?
湘南に住んでみて感じた事は、子供たちが「生き生き、伸び伸び」している事。
私も伸び伸びと暮らしたかった~♪
映画を観た後は、ランチタイム!☆
夏は「冷やし中華」
だけど、なかなか美味しい「冷やし中華」がありません。
さてさて、テラスモール湘南は・・・?
今日は、4階のレストラン街で頂く事にしました。
飲み物は、ジャスミン・ティー
普通のジャスミンティーは飲んでいるのですけれど
・・・?
カップの中に 丸い物が入っているではありませんか!★
思わず私は「えっ!」と、言って・・・カップを手に取り、中を見る。
ウェイトレスさんはポットを片手に持ち、笑顔で「何か♪?」
「いいえ、いいえ」と、カップをテーブルに置き・・・パチリ☆
ウェイトレスさんがポットから お湯を・・・
ウェイトレスさん「開いたら、飲み頃です♪」
「はい!」・・・ウェイトレスの言う事、厳守!☆
☆・・・?
☆
☆
本日は! 「夏野菜トマト・・・冷麺」
イタリアンの様な・・・
パクチはベトナムの様な・・・?
面白くて、美味しかったのでブログに載せました。
Oh! ジャスミン・ティーのブーケ
持ち帰りたい気持ちになりました。
☆
Merci & Mahalo ♪ hanasaki