2009年、第11回 国際バラとガーデニングショウ ②/2
(「ニューヨーク 1人旅滞在記」の続きは、次項になります)
Bonjour & Aloha ♪
「国際バラとガーデニングショウ①」からの続きです。
小さな お庭でも、お天気の続く日には、↑
こんな感じの場所で、のんびり過ごしたいものです♪
私の白いテラスの思い出は、「ペンキ塗りとアレルギー体質の始まり」
学生時代のある日
同級生から「明日、家に遊びに来ない♪?」と、誘われました。
同級生の下宿先は、新宿経由の都心から離れた、周りに緑が多い地域で
ちょっと洒落たアパートでした。
友人の借りている部屋の1階には、広い芝生の庭園があり
部屋からは木造のテラスが幅広く出ていて
そこから庭園へと、自由に行けるのです。
庭園には「電線が巻き付けられていた」と言う
木で出来た大きな芯が置かれていて・・・
友人はそれを「ガーデン テーブルにいいから」と思い、弟さんと一緒に
何処からか拾って来たそうです。
☆
私達は、それを白いペンキで塗る事にしました。
テラスの木も古くて灰色状態、こちらも、大家さんに電話を掛けて
ペンキ塗りの了承を得た。
ただ ひたすらペンキを塗るだけなのですが、ペンキ塗りは とても楽しかった♪
私は実家でありながら、プアーな学生
それに比べ、友人の実家は、静岡県の旅館経営でリッチな生活
下宿先とは言え、美味しい物も御馳走になり、満足な1日を過ごしました。
☆
ところが、ペンキを塗っている最中から鼻水が出て
それが帰り道でも止まらなかったのです。
自宅近くの駅に着いて、薬屋さんで相談、そして、鼻炎の薬を買った。
自宅へ帰り、私は、その薬をコカコーラで飲んでしまい、その後が大変。
三日間、体が動かなくなり、食事も取れず、部屋で寝たままの状態で居ました。
☆
母親は、それに気が付かず
一度も 私の部屋のドアーを開けようとしなかった事が、とても不思議でした。
ようやく体が動く様になり、部屋から出て行き、母に説明すると・・・
「え! ★ 居たの~? 友達の家にず~っと、泊まっていたのかと思った~♪」
ですって~!★
当時、母親は「化け学」の会社で
変わった、面白い実験の仕事に没頭している最中、子供には無関心。
「薬」は一緒に飲む物によって、お腹の中で化学反応を起こします
御注意 ・・・?
本題の「バラとガーデニングショウ」の会場の「ローズテラス」では・・・
NHK「趣味の園芸」に出演されている「小山内 健 さん」のお話が始まりました。
私も、一応、子育ての様に 色々と育てているので・・・
植物を育てる人の考え方、心は、誰も一緒・・・相手の事を考えて・・・ですね?
植物は何も言えない、動けない
だから、こちらが植物に合った環境に、置き換えて上げなくてはスクスクと
元気に成長してくれません。
☆
欲しい苗があっても、詳細を読み
我が家の環境で育てられなければ、泣く泣く諦めます。
新しい苗を植えると、1日に何回も、顔色を伺いに行きます。
ちょっとの変化にも気付いてあげなくては、命取りになってしまうからです。
これは、やはり、何度も失敗したから、その都度、色々な対応策を自ら学びました。
↑ 緑色のアジサイ・・・ 今回は、色々なアジサイも 展示されていました。
アジサイの挿し木は簡単
子供の頃、あちらこちら アジサイだらけにした事がありました。
アジサイには、クモが付くので、消毒が大変!
種から育てている向日葵も、今日、見たら、ヨトウ虫では無く
ナメクジが食卓にしているみたいなんです~★
ヨトウ虫とナメクジとでは、薬が違いますから
ナメクジ用の薬を買ってこなくてはいけません。
我が子を守る為には、虫も怖くなくなり、とっさに素手で虫までつかみ
ギャ~!★と、心の中で叫びながら、敵を直ぐにやっつけられるまでになりました。
(アマ園芸家・中級? )
ガーデニングをやっている方達にとって、この時期は、色々な面で
気が抜けませんね ♪?
沢山の、美しいお花の世界に入り込み、喜びを感じるひと時。
・・・?
街の道らしき風景が現れました。
いったい何? と、思いながら進んで行くと・・・
河が見えて来て、何となく・・・わくわく
キャ~!♪ 右側の河の、風景の表現が素晴らしい!☆
周りの皆さんも、嬉しそうな話し声
幸せそうな、笑顔♪ 笑顔ばかりです♪
これは、今回の「シンボルガーデン」
色彩の庭 ~ 城壁と運河に囲まれた街 ~
全体的に観ると、いつもよりも、大作になっている様に思えます。
城壁と運河・・・過去の旅、ヨーロッパの風景が想い起こされます。
この路地も、何処かの街で 歩いた事がありそうな感じで・・・?
毎回、この会場に来ると、いつもヨーロッパに来ている様な気分になれます♪
Oh! やっと最後に、ローランさんの作品へと辿り着きました。
フランスのピンクです! ☆・・・?
何処に置いても、バラの美しさは変わらない♪
ローランさんにお会い出来ない、と思っていましたが
急に現れました!☆・・・ラッキ~
フラワー アーティスト 「ローラン・ポーニッシュ氏」 アレンジ作品
ハマフローリスト フラワースクール HP= http://www.hamaflorist.co.jp
今回、セブンイレブンで前売券を買ったものの、どうしようか迷いましたが
「やっぱり、来て良かった~♪」と、満足のルンルン
気分で
西武球場の観覧席・スタンドを上がり出口へと向かいました。
・・・
目の前に行列を発見!
「ライオン焼き」の行列です!☆
考える間も無く、直ぐに最後尾へと並び・・・無事に、お土産を購入。
生地が狭山茶入りなので、美味しかったです。
素敵なバラの苗木も、お買い得になっていましたので
抱えて持ち帰る方達も、沢山いました。
半日の、なぁ~んちゃって ヨーロッパ・花の世界・一人旅
とても幸せでした
Merci & Mahalo ♪ hanasaki