★我が家の収穫
Bonjour & Aloha ♪ (「ニューヨーク・1日観光」は次項になります)
今朝、凄ーく! 早く起きて、サッサと、 コーヒーメーカーのスイッチを入れ
1人で トーストを2枚、ペロりと食べた
誰よりも、先に頂く事は、とても美味しい♪
☆
バルコニーへ出て、我が家の鉢植え一本のブドウの様子を見る。
・・・? 一粒、乾燥している房を発見!
大変!大変!
お料理用のハサミを持って来て、ブドウ狩りを始めた。
何時も、そおっと覗いて、我が家のブドウの成長を楽しんでいるお隣さん
急にブドウが消えてガッカリするかも?
↑ 手前のブドウは、頂き物の、日本のブドウ。
後ろが、我が家の・・・正式名は忘れて★
フランスで、一般的に「野葡萄」と、言われている物のようです。
PCのデスクトップの壁紙をニースの市場での画像にしているんですけれど
偶然、その時に売られていた物と同じブドウみたいなんです。
「サカタのタネ」のカタログで見つけて、苗を通販で購入。
それから4年後から、小さいブドウが生り始め。
始めは房も、粒の大きさも小さく
年々、粒の大きさが大きくなってきました♪
今年は昨年よりも、房が少し大きくなりました♪
7月の風の強~い、ある日
バルコニーから外を眺めていたら、ランドセルを背負った小学生の女の子が
何を急いているのか、走っていたんです。
☆
その女の子を目で追っていると、我が家の下を通り過ぎ・・・
強い風が吹いて来て、我が家のブドウの葉が「カサ・カサ」と、音をたて始めた。
・・・?
女の子が急に立ち止まった、と思ったら
振り返り、4階に居る私の方を見上げて微笑んだのです! ? ☆
全く 知らない、可愛い女の子なんです・・・?
7月12日に都議会選挙があり、近所の小学校へ行き
校庭を歩いていて、その微笑みの訳が分かりました。
小学校では、校舎の窓側にヘチマやゴーヤの苗を植え
ツルを這わせてグリーン・カーテンを作っていたのです。
我が家も、ブドウの葉は大きいので、毎年、夏用バルコニーの
グリーン・カーテンとして上手に利用しています。
もしかして、あの女の子は
我が家のグリーン・カーテンがお気に入りなのかな ♪ ?
私に微笑んだのでは無く
きっと、ブドウの葉の妖精たちに向かって微笑んだのですね?
ニースの市場のブドウ。
どうです? ↑ 我が家のブドウ♪ ? ・・・ブドウ自慢!!!☆
食べたら、昨年よりも甘く
日本のブドウの甘さは、薄甘? 砂糖水みたいな・・・?
それに比べ
フランス血統の我が家のブドウは、シッカリとした果実の甘さなんです。
果肉も、色的にも似ている、ブルーペリーに近い感じで美味しいです。
私は、現在、旅が出来ない状態なので、我が家のフランス・野ブドウを食べて我慢 ! ★
☆
Merci & Mahalo ♪ hanasaki