★ローマ・初オープン・バスに乗り♪ ①/4 「事故?」 (ローマ・一人旅・滞在記))
Bonjour & Aloha ♪
ローマに着いてから一夜が明けました。
昨夜、雨が降っていましたので、曇っています。
ガイド本を見たら「10月から雨季に入る」だなんて記載がありました。
折りたたみの傘も持ち、一応、晴れた場合のサンバイザーも用意。
とにかく1日目は「オープンバス、ポップ・オン ホップ・オフ」に乗って
ローマの様子を観ます。
日本出発前、HPで「巡回ルート、乗車場所・金額」がハッキリ分かる
会社のバスを利用する事にしました。
☆
午前9時発。
乗車場所 (①停留所) は、テルミニ駅を正面に向かい
左側出入り口に面している通りにあります。
テルミニ駅を出て、左方向に進んで行くとあります。
こちらの画像は、テルミニ駅を正面にして向い、左側に在る出入り口です。
(エスカレーターを下りて直ぐ右側に「スーパー」が在ります)
☆
「オープンバス、ホップ・オン ホップ・オフ」は4社(5社?)ありますが
多分、世界中の人達がネットで調べ
1番分かりやすいバスを選んで利用しているのだと思います。
ですから、観光客は当然そのバスに集中します。
私はHPを見て、分かり易かった
「CitySightseeing Roma」の循環観光バスを利用する事にしました。
☆
午前9時15分前頃に停留所へ行くと
ホロ屋根付きバスの前に「チケット引換券」を売る女性が居ました。
先に、この「チケット引換券」を買います
私は3日間券(72H€32)を買いました。
バスに乗り、その券を入口の女性に見せて
レシート式チケット、ルートマップと、ガイド・イヤーホーンを受け取ります。
曇っていて雨が降りそうだし、ホロ屋根付きのバスで良かった~♪
2階へ上がり、空いている座席へ行くと・・・?
座席が昨日の雨で濡れていました。
こんな時、タオルハンカチが役に立ちます。
タオルハンカチで雨水を綺麗に取り除き
タオルハンカチをバスの手すりに縛って乾かす事にしました。
こちらの画像はテルミニ駅の正面。
バスは既に出発してテルミニ駅の裏へと周り込み
駅正面の右側の通りを走り、通過したところです。
駅前バスロータリー内の「ローマ法王」青銅像(五百人広場)
雲の間から青い空が見え始めました♪
ホロ屋根付きなので、晴れてもOK! な~んて、ルンルン♪気分でした。
共和国広場
あれ? 何となく、この位置から動いていない様な・・・?
遠くに見えた他社のオープンバスが近付いて来ました。
車内で笑い声も・・・?
いつもの事ながら、白人の中にアジア人は、私1人だけです。
下を見始めた・・・?
私の座席からでは・・・?
パリで乗っていた「オープン・ツアー」のバスです。
ローマでも「オープン・ツアー」を利用したかったのですが、
日本では、オープン・ツアーのHPが完全に開きませんでした・・・?
何だかの理由でHPが開かない為
情報を得る事が出来ないから乗者数が少ないのだと思います。
こちらも、個人ブログで「良い」と書かれていても情報が・・・?
(「GREENLINE TOURS」に関しましての情報は後日、掲載致します)
他社のオープン・ツアーバスは次々と追い越して行きます。
私のバスは停まったまま・・・
とうとう、次に出発したバスまでも追い越して行く・・・?
車内のイタリア語アナウスがあり
イタリア語の分かるイタリア人観光客が降り始めたので、私も後に続いた。
さすがイタリア女性!
事故の相手は、タバコを吸ってポリスを待つ模様です?
バスから出ると、チケット女性係員が私に
イタリア語で「真っ直ぐ歩いて次の停留時へ」とでも言っている様な仕草をした。
私は日本に居る時に、Googleマップでルート確認をしていましたが
初日なので、内心は不安でいっぱい!
沢山の古本屋さんの前を通り過ぎ、真っ直ぐ歩いた。
Oh! 凄い人です。
ここも出発点としての停留所。(ローマ国立博物館前)
ここから乗車する人も多いのです。
停車しているバスは他社のオープン・パス。
(映画「LUCY」、ローマに来る前に観ました)
せっかくホロ屋根付きに乗れたのに・・・
初日からこんな事になるとは・・・
この先、どうなる事やら・・・?
☆
次項「ローマ・一人旅・滞在記」・・・つづく
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
ローマの市バス情報
市バスを利用される方は、2016/2月16日の記事(ローマ、リベンジ1人旅2回目)
「★今回のローマは、市バスを利用しました」を御参考にされて下さい。
バスのルートは変更されている場合もありますので、御注意
オープン・バスは、時期によって運航数が減り
2016/2月には、あまり見かけませんでした。