☆ 謹 賀 新 年 ☆2024☆
海外、旅の記事は左のカテゴリを選択、御覧下さい
Bonjour & Aloha ♪
素晴らしい一年になります様に
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
海外、旅の記事は左のカテゴリを選択、御覧下さい
Bonjour & Aloha ♪
素晴らしい一年になります様に
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
(海外、旅の記事は左のカテゴリを選択、御覧下さい )
Merry Christmas
Bonjour Aloha
世 界 平 和
良いお年をお迎えください
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
( 海外、旅の記事は左のカテゴリから選択、御覧下さい )
Bonjour & Aloha ♪
今日「年末ジャンボ」を求めて池袋へ
以前、サンシャインビル外1階に宝くじ売り場が在りましたが・・・★
やはり、銀座のチャンスセンター?
西武デパート地下1階の「たい焼き屋さん」
厚みがあり
この深みのある形の凹凸感覚
北海道産大納言あんこも、程良い甘さで
皮との量比率も良い具合で、お気に入りです。
下の鯛は「抹茶たい焼き」なので、少し色黒 ♪
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
( 海外、旅の記事は左のカテゴリから選択、御覧下さい )
Bonjour & Aloha ♪
そろそろ
サンタさんも出動の準備
スーパーで唐辛子の束を発見 !
只今、乾燥中
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
海外、1人旅の記事は左のカテゴリから御覧下さい。
Bonjour & Aloha ♪
今日は久しぶりに池袋へ行き
「クリスマスケーキ」と「お正月お節料理」の予約をしました。
1ホールのケーキも魅力的でしたが
「リトルマーメイド」の親ベーカリーの「アンデルセン」で秋のパンを・・・
キノコのパンが Good !☆
やはり
池袋も外人さん観光客が多かったです。
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
新しい相棒 (カメラ) も決定
今日が初めての新相棒の仕事です、気が合うのか?は、これからです★?
海外、旅の記事は左のカテゴリから御覧下さい
Bonjour & Aloha ♪
暑い日が続いております。
旅を共にしていました相棒のカメラを手放してから
まるで「魂」が抜けてしまった状態・・・★
やはり「相棒」は必要!
色々と調べていましたところ
丁度、欲しいレンズが近くの「カメラのキタムラ」に在りました。
「中古」のレンズを初めて購入。
以前は「EFレンズ」を使用
こちらのレンズは3年程前に製造されました
ミラーレスカメラ対応「RFレンズ」
状態には問題無く、中古で充分!☆
相棒の片割れを手に入れ (残るはカメラボディ)
ミスドに立ち寄り・・・秋の甘さ
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
海外の記事は、左のカテゴリから御覧下さい。
Bonjour & Aloha ♪
大変、御無沙汰致しております。
細やかな MOTHRE'S DAY
コロナ禍も明け
大空に向かって日本脱出
良い旅をお続けください。
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
( 海外、旅の記事は左のカテゴリから選択、御覧下さい )
Bonjour & Aloha
世 界 平 和
ウクライナ国民の皆様に
神の御加護を
☆ 良い年をお迎えください ☆
Merci & Mahalo hanasaki
海外、旅の記事は左のカテゴリから御覧下さい。
Bonjour & Aloha ♪
6月1日 (水)
ポストの中を見ると
ハワイの友人から手紙が届いていた。
封筒を開けると
友人からのカードと一緒に
ちびっ子、可愛いイケメン君からのカードも入っていた♪
過日
5月、端午の節句の「こいのぼりTシャツ」を送り
その事へのお礼のカード
ハワイの長閑な風景・・・
そして
家族の暖かさを感じ
・・・
やっぱり、ハワイは良いな~・・・
☆
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
海外、旅の記事は左のカテゴリから御覧下さい。
Bonjour & Aloha ♪
コロナ禍に入ってから
楽しみが「食」になり
近隣には「大手~中小のスーパー」や「コンビニ」の数が半端なく存在
連日、そのチラシ情報作戦に振り回され
体の細胞が、どんどん増えて行く様子を実体験・・・?
画像・・・めばちまぐろ赤身 (太平洋海域)
☆
しかし
近年、殆どの「鮭」が脂分の多い「銀鮭」になり
そして、「鮪」のお刺身にも変化
売り場では「鮪トロ」ばかりが並び
「鮪の赤身」も脂分が多く、何となく生臭い味★
先日
TV番組内で「海外での鮪、養殖事情」が放映され
「日本では脂分が多い方が好まれるので、通常の大きさよりも
3年多く、大きく育てて出荷している」との事。
・・・?
「赤身」は「赤身」で、なくてはいけない
脂の乗った「赤身」・・・? 違う★
「赤身」だと思って食べたら
とろっと、溶ける様な触感で美味しい・・・これが「鮪のトロ」
これが本来の「鮪」だった。
☆
美味しい「赤身のお刺身」を求め、散々裏切られ
ついに本来の「赤身」と遭遇
養殖では無い「鮪の赤身」
数、少ない・・・「握り寿司」に使った、余り物 ?
小さな木舟に乗せられ
目立たない所に2舟だけ置かれていた ♪
・・・
そう言えば
母が大きな木皮に包まれた物を持ち帰り
その中には
美味しそうな「鮪のぶつ切り」が沢山、入っていた。
・・・かすかな記憶の中
昔、お魚屋さんのガラスケースの中に
大きさの違う木舟にお刺身を乗せて置いてあった様な・・・
木皮・木舟
これにも、何か意味がありそうな・・・?
現代の「鮪」事情
養殖で無い「鮪の赤身」が稀少?
☆
Merci & Mahalo ♪ hanasaki