★南西フランス、ボルドーの街を散策 ♪ ⑤/5
カテゴリ「南西フランス・美しい村巡り」は
2017年6月7日(水)まで戻って頂きまして
「南西フランス・美しい村巡り」からのお土産♪
から始まります。
前項「ボルドーの街を散策♪」④からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

ボルドーの街を散策♪
何気なく咲いている様に見えるお花
これにも許可がいるそうです。
カテゴリ「南西フランス・美しい村巡り」は
2017年6月7日(水)まで戻って頂きまして
「南西フランス・美しい村巡り」からのお土産♪
から始まります。
前項「ボルドーの街を散策♪」④からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

ボルドーの街を散策♪
何気なく咲いている様に見えるお花
これにも許可がいるそうです。
前項「ボルドーの街を散策♪」③からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
大聖堂の中は、日曜日のミサで混雑
入り口近くにしか入れず、又、直ぐに出て
大聖堂の周りを歩き始めました。

先程見たトラムとは型が違います・・・?
こちらは街中のローカルタイプ?
重圧感型のトラムは長距離急行タイプの様な・・・?
前項「ボルドーの街を散策♪」の続きは、次項になります。
Bonjour & Aloha ♪

日本人とオランダ人とのハーフの祖母
ワッフルを作っていたようです。
☆
子供の頃「何を焼く器具なのかなぁ~?」と、いつも不思議に見ていました。
約100年近く前のワッフル焼き器具 (多分、曾祖母の物)
今日、初めて使いました♪
前項「ボルドーの街を散策♪②」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

大聖堂が見えて来ました。
道路にはトラムのレールと歩道
車両もレールの上を、トラムの後に付いて走り♪ トラムに追われて走る♪
☆
ヨーロッパ人はケンカはしないけれど、ルールに厳しい
少しでもルールが守られていなければ、直ぐにポリスを呼ぶ。
犬の躾を徹底する事と同じ・・・?
街中で犬の散歩中、すれ違いに犬同士のいざこざでもポリスを呼び
人にもルールを守る躾、人に対して乱暴・口論はせず、ポリスを入れて話し合う。
前項「ボルドーの街を散策♪」①からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

ヨーロッパは凄い ![]()
そう、感じるのは
東京の様な高層、超高層ビルばかりを見ながら暮らしているからでしょうか?
昔から変わる事の無い風景
新しさは無い
でも、生活の中で大切にされているものを感じる・・・?
多分、日本で言われてる世間一斉の流行等もヨーロッパには存在しないのでは?
みんな一緒じゃなくては仲間外れにされる、馬鹿にされる・・・?
ヨーロッパでは、新しさは個人の生活の中で、自分の好きな様に作る♪
個人が生きて行く為の「生活づくりの教育」を大切にしている。
日本は企業社会、団体の中で生きる方法の教育が強い・・・?
前項「サン・テミリオンを散策♪」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

「ユネスコ遺産」の風景
物凄く広大なブドウ畑を眺めながらボルドーへと向かいました。
前々項「サン・テミリオンを散策♪」③からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
ランチを済ませて、レストランから女性8人、走りました。

ミニ・トレインの姿はありません
もう、出発した後でした★
え ! ミニ・トレインが途中で待っていてくれている?
前項「サンテミリオンを散策♪」②からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪

サンテミリオンの中心街を歩き
「世界遺産」の風格のある教会・・・?
修道院等も、数、多く在るそうです。
前項「サンテ・ミリオンを散策」②からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
ワイナリーの見学後
駐車場からサンテミリオンの中心街へ向かいました。

「世界遺産」のサンテミリオン
学生さん達が会議中♪
前項「南西フランスの旅」からの続きです。
Bonjour & Aloha ♪
サンテミリオン風景は、広大なブドウ畑♪
ボルドーに近いので、ボルドーワインと、なるそうです。

その広大なブドウ畑を御家族で運営している
ワイナリーを見学訪問しました♪