★初・海岸へ お散歩 ♪
Bonjour & Aloha ♪
(「一人旅滞在記」は、左のカテゴリーから御覧下さい。)
10月6日(木) 午前中に、5回目の引っ越し家財が到着、昼食を食べて海岸へ向かって出発
駅までバスに乗ります。
バスに乗る・・・色々と考えると、ある意味いい様な、遠いい様な・・・? (楽しければOKですが)
バス通りを海岸へ向かって歩きます。
来る前にGoogleで、どんな感じの通りなのか下見をしましたが、実際はどうでしょうか?
楽しみです。
お花屋さん・・・コスモスの鉢植え、300円は お買い得の様な・・・
発見、発見 ↑ 素敵なメーターカバーです。
通る人達を楽しませてくれる・・・どんな方が お住まいなのでしょう?
ハワイの店舗風景な感じ?
う~ん、なかなかの洋館です。
維持するのが大変そうですが、誇りを感じます。
茅ケ崎市遺産に指定・・・と、言うのがあっても良いのでは?
ガレージもいいです♪ ・・・どんな車が入るのでしょう?
車の通る量は少ないですが、交差点に面したガレージ。
便利の様な、危ない様な?
ここまでの道のりに雑貨屋さんが在り、アメリカンな感じのブリキのバケツが目に止まりました。
もちろん、サーフ・ショップも在りましたが・・・住宅が多く、静かな通りでした。
国道が見えます。
海岸はもう直ぐ、国道の向こう側です。
国道の直ぐ近くに建設中・・・NTT都市開発?
一体、どんなマンションになるのでしょう?
一命一生しかない年月の過ごし方。
幸せな充実した時間は、自分自信で創るしかない。
通りを挟んで、NTT都市開発の建設中マンションの向かい側。
雰囲気的に・・・こちらにもマンションが建てられるのでしょう。
建築科でした私は、海岸に合ったデザイン建築に期待してしまいます。
こちらの住宅の中に、フランス・プロバンス風の お宅も在りました。
あ 海が見えました。
これから 毎日 見る事ができる 海
・・・私の恋人
・・・?
フランスも・・・?・・・ヨーロッパも恋人です。
あ トンビ
いやいや、カラスかも知れない。
京都の鴨川で トンビかと思ったら、カラスだったので・・・期待してはいけません。
トンビです・・・正式名は???
海岸で おやつを食べるつもりで「パリパリ飴の大学イモ」と「リンゴ・ミルクパン」を持って来ました。
だけと・・・そうでした
ここでは、この子達に横取りされて、落ち着いて食べられないのです。
カラスも居ました
食べる物が無いのに・・・カラスの皆様、海岸で会議中?
カラスって、大きいのに仲が良いですね?
↑左・・・お昼寝用ベット・・・?
「江の島」が見えます。
あぁあ~・・・東京以外に住んだ事の無い私が、 とうとう、ここまで引っ越して来てしまいました。
まだ東京と茅ケ崎を行き来していますので、実感がわかず、旅でのホテル住まい気分です。
海の色も綺麗です。
海岸から沖への 深さの具合は、どうなのでしょう?
急に雲が出てきました。
海って、ただ 眺めているだけでも 満足
「茅ケ崎駅」から「茅ケ崎東海岸」まで、約20分位でした。
過日、池袋・東武デパートで、ハワイ系特設出店していました「マラサダ」のお店です。
茅ケ崎駅、直ぐ近くに在ります。
茅ケ崎ではスーパーでも「マラサダ」が売っていますが、やはり揚げたてが一番のお勧め
Merci & Mahalo ♪ hanasaki
前日の5日、午後3時頃、一通りの お掃除を済ませ「さて、おやつでも」とケトルをガス台へ。
ガスを点火・・・コーヒーメーカーはまだ無いので、1人分の ドリップコーヒーをカップにセット。
「ピッピッピッピッ・・・」・・・? 何 火が消えています
????・・・ガスが止まっています。
ガスメーターへ行って、停止解除をすると・・・火が付いて、でも直ぐに消える・・・?★
何回もそれを繰り返し・・・これはガスメーターが壊れている。
前の週、ガスの開始点検をして頂いた日、ガスを使わず直ぐ東京に戻ってしまい気が付きませんでした。
3時頃にガスを付けて良かったです。
直ぐ「東京ガス」へ電話をして、ガスメーター器具の交換をして頂きました。
さて、以前 スーパーで買っておいた「抹茶どら焼き」でも食べて・・・?
日付を見ると、9月30日・・・
でも、ず~っと冷蔵庫を開けていなかったから・・・?
もちろん、食べてしまいました・・・
今、使っているケトルは、すご~く前にハワイで買った物です。
空港で、出国 手荷物検査の時・・・
ニコニコしていた女性係官の顔が、X線を通った後、急に険しく変わったのです。
ケトルの入ったトートバックを奥の台へ持って行き・・・
そぉっと開けて、女性係官さん今度はケトルを見て大笑い。
その様子を、私は「何を勘違いしているのか」と、真顔で見守っていました。
きっとX線が、方向によって、ケトルの形に写らなかったのですね。
観光地のアメリカ人検査官の、このメリハリ・・・とても好きです。 hanasaki