カテゴリ

2009年8月 8日 (土)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ⑨/14  ウォール街

 Bonjour & Aloha ♪       

 「OPニューヨーク1日観光」⑧からの続きです。

「ホワイト・ホール・ターミナル」から、スタテン島行きの無料フリーに乗り

遠く、小さな「自由の女神」を見た後は?

私には縁のない、世界金融の中心地「ウォール街」へ・・・

6s9o20752

正面の奥に「トリニティ教会」が見えます。

      6s9o20762

↑ 大手の銀行

ウォール街の車道は、1車線と狭い・・・?

道幅は、銀行が多いので、銀行強盗との関連があるのでしょうか?

ビルの谷間、1車線上に有る、歩道を歩いていると圧迫感が凄い★ つぶされそう bearing

続きを読む »

2009年8月 4日 (火)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ⑧/14  無料フェリーで自由の女神 2

 Bonjour & Aloha ♪       

「無料フェリーで自由の女神 1」からの続きです。

6s9o20482_2

スタテン島行き、無料フェリーから見た「自由の女神」は、本当に小さかった。

時間が無い人にとっては、無料だし☆ めんどうが無くて、いいかも知れない♪・・・?

まあ、そう思って自分を慰めるしかありません。bearing

6s9o20492_5

遠ざかって行く「自由の女神」を惜しみながら・・・

心の中で「次回は、絶対! ☆ 自由の女神の足元まで行こう!!!!heart」と、決めた。

続きを読む »

2009年8月 2日 (日)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ⑦/14  無料フェリーで自由の女神へ 1

 Bonjour & Aloha ♪        

 「OPニューヨーク1日観光」⑥からの続きです。

次は、「自由の女神」を見る為に、フェリー乗り場へと、向かいま~す ! dog

6s9o20292_2

 「ニューヨーク最古の教会」と、ガイド&ドライバーさんが一言。

最古と言えば「トリニティ教会」でしょうか?

6s9o20302

またもや、走行中、急に目の前に現れました・・・

「ブロンズ・ブル」 ( ダイアナ・モディカ 作 )

ガイドブックに、よりますと・・・

「人々へクリスマス・プレゼント♪」と、ゲリラ的に証券取引所に置いた、との事・・・?

制作に、相当な日数とお金がかかった、と思いますけれど・・・?

作者ダイアナ氏は、株で、たくさ~ん!!!dollardollardollar

儲けさせて頂いたのでしょうか~? ♪ cat

続きを読む »

★我が家の収穫

 Bonjour & Aloha ♪    sign01(「ニューヨーク・1日観光」は次項になります)

今朝、凄ーく! 早く起きて、サッサと、 コーヒーメーカーのスイッチを入れ

1人で  トーストを2枚、ペロりと食べた

誰よりも、先に頂く事は、とても美味しい♪

バルコニーへ出て、我が家の鉢植え一本のブドウの様子を見る。

・・・? 一粒、乾燥している房を発見!

大変!大変!

お料理用のハサミを持って来て、ブドウ狩りを始めた。

何時も、そおっと覗いて、我が家のブドウの成長を楽しんでいるお隣さん

急にブドウが消えてガッカリするかも? cat

Img_19282

↑ 手前のブドウは、頂き物の、日本のブドウ。

後ろが、我が家の・・・正式名は忘れて★bearing 

フランスで、一般的に「野葡萄」と、言われている物のようです。

PCのデスクトップの壁紙をニースの市場での画像にしているんですけれど

偶然、その時に売られていた物と同じブドウみたいなんです。

続きを読む »

2009年7月29日 (水)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ⑥/14  ワールド・トレード・センター

 Bonjour & Aloha ♪         

 「OPニューヨーク1日観光」⑤からの続きです。

「次は、何処へ向かっているのかなぁ~?」と、思いながら・・・

狭いバンの車窓から、キョロキョロ・・・ニューヨークらしい風景を求める。

6s9o20102

ありました~♪ dog

↑ 古い、イギリスの時代を感じさせる様な、設計デザインの高層ビル。

走行中、空を見上げていると、時々見つかります。

6s9o20133

ニューヨークの屋台。

屋台での買い物も挑戦したかった。

屋台の中に居るお兄さんはニコニコ顔

・・・でも、慣れていないので、ちょっと怖い♪ ★

続きを読む »

2009年7月26日 (日)

随分古い「写真展」案内のハガキが出て来ました♪

 Bonjour & Aloha ♪    sign01(「ニューヨーク・1日観光」は次項になります)

我が家には、3台の机があり・・・

おばあちゃまが、いちば~ん古い机の引き出しの中を整理していた時の事・・・

ちょっと薄汚れた、懐かしいハガキが出て来ました。

_0032

取引先・プロ・カメラマン(フォトグラファー)のお客様でありました方の

「写真展」案内です。

こちらの子猫ちゃんのハガキが、とても可愛くてheart04

ず~っと捨てないで置いたのです。

現在、旅人の私としては、とても気になる写真展です。

しかし、随分、昔に行われた「写真展」で・・・

タイムスリップしないと無理・・・? bearing

でも、どんな旅の写真だったのか? と・・・

それも、ロケ地が私の好きな「パリ」なんですから~♪

すご~く! すご~く!!! 気になり、検索してみました。

続きを読む »

2009年7月23日 (木)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ⑤/14

 Bonjour & Aloha ♪ 

前項「ニューヨーク・1日観光」④からの続きです。

6s9o19962

何となく気になったのが・・・

一見、東京の中型スーパーに置いてあるATMと似ている様な、↑ この機械です。

広告? クーポンが出るとか・・・?

観光地に、そんな機械が置いてあるといいですよね?♪

美味しい食事処の検索が出来て、メニュー・案内図等の情報がプリントされて出て来るとか。cat

6s9o19972

↑ ・・・イメージが過激! ♪ ★ ラッパ飲みの ドクロ様。

その横で「良い子の皆さん HAPPY HORDAY heart」スノーマンが、はしゃいで居る。cat

続きを読む »

2009年7月22日 (水)

★DVDを観ながら追悼

             (sign01「ニューヨーク・1日観光」は次項になります。)

 Bonjour & Aloha ♪

私は、マイケル・ジャクソンの大ファンではなかった。

でも、あのTVニュースの映像を見ていて、信じられなかったし「嘘であって欲しい」と思った。

TVニュースを見ながら・・・

若くして亡くなった、一番 親しかった高校時代の友人達・兄に、50歳でマイケルが亡くなった事を報告・・・? (心の中で)

みんなは、微笑んでいた・・・「そんな事は、もう知っているよ~♪」って、言う感じでね。

今ではマイケルも、みんなに寄り添い、一緒に微笑んでいる。

      _0032

青春時代、マイケルの激しい歌声が何処に居ても聞こえた。

何時も何時も、私の周りで何かを叫んでいた。

      _0022_1

ホテルの窓から、赤ちゃん・お披露目・奇行TVニュース映像を見た時も・・・

「何やっているの~? マイケル!★」と、つい口に出てしまう程、あれには、あきれた。bearing

CDだって1枚も持っていない・・・「お騒がせマイケル」位にしか、何時も感じていなかった。

でも、マイケルが亡くなってから・・・? 何かを失った様な・・・そんな気持ちになった。

続きを読む »

2009年7月14日 (火)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ④/14

 Bonjour & Aloha ♪     

前項「「OPツアー・ニューヨーク」③からの続きです。

チェルシーマーケットの周辺には、沢山の精肉工場があり、その街中を走行。

6s9o19802

昔のままの ↑ 煉瓦道。

私にとってのニューヨークらしい風景を探すけれど、なかなか見つからない。

空港に着いてから、ホテルまでの車窓から見た風景等も、思い起こしてみた。

ニューヨークって、意外と殺風景な所、だと思った。

子供の頃に見た事のある、あのアメリカン・ホームドラマの様な明るさは

殆ど感じられない。

あれも、アメリカン・ドリーム的な

理想とする家庭だったのかな? なぁ~んて、思ったりcat(?)

6s9o19812

つまらないなぁ~★と思いつつ

目に止まったのが↑ ビルの建築現場。

全てのビルが、こんな建て方では無いと思いますが、怖い!★

ハワイでも、高いビルなのに太い鉄骨は使わず、細い鉄筋だけなので、ビックリ。

建築現場を眺めていたら

ハワイのリゾートマンションを買いたい☆なんて、思わなくなりました。

続きを読む »

2009年7月 4日 (土)

★現地OPツアー・ニューヨーク・1日観光 ③/14  チェルシーマーケット2

 Bonjour & Aloha ♪ 

前項、「OPツアー1日観光②チェルシーマーケット1」からの続きです。

日本の店舗と違って、内装を気にしない店舗が続き、飽きて来た頃に・・・?

6s9o19662

再び、店舗とはギャップのあるアートな壁が現れ・・・気分が上昇☆

先にも面白そうな物が見える♪heart04

6s9o19672

これが、ニューヨーク・アート・・・だと思った。(?)

元々、ブルー系が好きなので ↑ お気に入りの場所になりました。cat

続きを読む »

フォトアルバム
旅の始まりは計画から♪